この江戸料理再現企画は寛政元年(1789年)に成立した料理本『甘藷百珍(いもひゃくちん)』のレシピ123種類を無謀にも全て再現させる企画です。
全国のサツマイモ好きの皆さまへ捧げる全力おいもドキュメンタリー。
どうも、春画-ルです。
今回の料理は「切鮓いも(きりすしいも)」。
前回の「巻鮓いも(まきすしいも)」と似ているというか、
レシピの品数稼ぎでは....
巻くか切るかの違いでは....
と内心ザワザワしながら作ることにしました。
作り方 現代訳
生いもを方形に切り、それを縦に5ミリほどの厚さに削って湯で煮ます。
鮓おけに竹の皮を敷き、その上にこのいもをビッシリと並べます。
味つけした鮓ご飯を、いもの上に1センチぐらいの厚さでムラなく置き、
その上に再びいもをひと通り並べ置いて、さらに上に鮓ご飯を置きます。
竹の皮を重ねて押しをかけ、鮓のように切って大鉢に盛りつけます。
鮓おけが無いので大きめの平皿に竹の皮を二枚敷きます。
本来なら鮓おけにビッシリとサツマイモを敷くのですが、そんなに食べられる訳ねいのでライスバーガーぽく作ります。
つやつやの酢飯を重ねます。
ここのさらに酢飯を重ね、
竹の皮を重ねて押しをかけます。
しばらく重しを乗せて数分間で「切鮓いも(きりすしいも)」の完成です!
竹の皮のよい香りが鮓に移っており、香りはよかったです。香りは。
肝心の味なのですが、甘いサツマイモと酢飯はやはり合いません(笑)
デンプンとデンプンを一緒に食べている違和感もあると思うのですが、箸は進みませんでしたね。
サツマイモ料理、蒸しか茹でばかりなのでそろそろ焼く系の料理が食べたい....
そんなかんじの「切鮓いも」の回でした。(もう酢飯とサツマイモは一緒に食べない)
そして残念なお知らせなのですが、2021年になりなぜか一気に執筆のお仕事が増えサツマイモ料理をする余裕がなくなりました。
全品つくると頑張っていたのですが時間と気持ちの余裕がないため、このサツマイモ料理企画は無期休止となりました~
途中で記事止めてしまうと「こいつ芋飽きたな?」と思われそうだったので、ここに書いておきます。
サツマイモ大好きで干し芋とか毎年飲み物のようにむさぼり楽しんでいるので、芋!飽きてません!(笑)
気持ちに余裕ができたらほそぼそとまた記事の更新していきます。