Diary いも百珍

江戸料理再現企画・3品目 奇品「紫菜巻いも(のりまきいも」)

この江戸料理再現企画は寛政元年(1789年)に成立した料理本『甘藷百珍(いもひゃくちん)』のレシピ123種類を無謀にも全て再現させる企画です。

全国のサツマイモ好きの皆さまへ捧げる全力おいもドキュメンタリー。

おっ!

今日は「のりまきいも」ですって。

海苔と甘いサツマイモの組み合わせはどんな味でしょうか?

材料とつくりかた(だいたい一人前)

 

サツマイモ 80グラム 海苔 1枚(今回は 8センチ×20センチの細長いおむすび用)

いもを蒸して皮をとって裏ごしをする。

海苔のうえに厚さ3ミリほどサツマイモをムラなく広げる。

くるくる巻いて一口サイズに切る。

※文献には分量の記載がないため、つくりやすい分量で紹介しています。

もはや料理か?

と言いたくなるほど簡単ですよね。

工程に裏ごしの作業があり、少し手間ですが美味しさの秘訣なのかと思い裏ごしもちゃんと行います。

いちばん右側の三のレシピが「のりまきいも」《国会図書館デジタルコレクションより》

『甘藷百珍』では「浅草のり」を使用するのですが、浅草のりって現代では高級品なのですね!

美味しい海苔が食べたいのですが、今回はスーパーマーケットで購入した海苔でつくります。

海苔の端っこは小指一本分くらいの長さにはサツマイモを乗せずに巻くとくるくる巻きやすかったです。

サツマイモの水分が海苔となじんできれいに巻けました。

包丁で切るときはつぶれないように注意してください。

あっという間に「のりまきいも」の完成です。

断面がなかなか可愛いですね。

意外なことに、海苔の風味とサツマイモの組み合わせ、なかなかアリでした。

おいしい醤油少しつけたら、うっま

メインで食べるというより箸休めだったり、おやつ向きかなと思うので是非少量のサツマイモで挑戦してみてください。

手でひょいと食べられる小さな「のりまきいも」

おためしあれ。

「紫菜巻いも(のりまきいも)」材料とつくりかた(だいたい一人前)

 

サツマイモ 80グラム 海苔 1枚(今回は 8センチ×20センチの細長いおむすび用)

いもを蒸して皮をとって裏ごしをする。

海苔のうえに厚さ3ミリほどサツマイモをムラなく広げる。

くるくる巻いて一口サイズに切る。

※文献には分量の記載がないため、つくりやすい分量で紹介しています。

-Diary, いも百珍
-

© 2024 SHUNGIRL